母なる自然と共に生きるとき、古の昔から未来へとつながる命のリレーを感じます。
大切な人の営みもまた、 “いま” とつながる過去と未来に支えられています。
“いまここ” にあることを感謝する気持ちから、二つのブランドは生まれました。
When we are living with the Mother Nature, we feel the relay of life since the dawn of time to the future
The important life of people is supported by Past and Future leading to ‘’Now’’.
In gratitude for ‘’Now’’ and ‘’Here’’, the two brand were born.
JIU
人と自然の共生の象徴、潤いをもたらす恵みの雨。
アバカクラフト製品がマリナオ村の人々にとって、潤いをもたらす恵みの雨になりますように。
“JIU” is the Japanese word meaning blessed rains. Abaca plants grown in the environment of blessed rains and leafy lands are the symbol of harmony between human being and nature. We, Fair Plus, are wishing that Abaca handcraft products will enrich the life for the villagers at Malinoa like blessed rains.
AKE
文明、火の色、そして明日につながる夕陽の色。
日本の伝統工芸西陣織の未来が明るく照らされますように。
“AKE” , originally the Japanese ancient color of scarlet, represents the color of sunrise and the color of sunset leading to tomorrow, as well as the color of fire, culture cultivated by human beings. Further it is the word to be compared to the zeal. Accordingly AKE contains our firm belief that a brighter future will be brought for Japanese traditional Nishijin Textile.
Cradle Cradle
母から子に受け継がれていく
技術Technique/ 伝統Tradition / 記憶Recollection
Cradle Cradleはそれらを大切にしていきたい
今月フェア・プラスは京都で企画展を開催します!
6月15日(水)から7月14日(木)の1か月間、四条河原町の高島屋の南隣にあるGood Nature Stationでアバカの企画展を開催します。
Good Nature Stationは「信じられるものだけを、美味しく、楽しく。人も地球も元気にする
“GOOD NATURE”なモノ・コトが集まる場所」をテーマに運営する素敵なショッピングモールです。
今年は3月から東京でアバカの帯やバッグを販売していますが、5月から京都でも購入できます。
室町三条通りのEijiya-Zouさんでは昨年に引き続き、アバカのバッグを販売頂いています。
新作のバッグもあります。地下鉄御池駅からもすぐですので、お立ちより下さい。
https://www.facebook.com/eiziyazou/
創業137年の歴史を持つ玉川屋呉服店(渋谷道玄坂)が5月6日(金)より28日(土)に開催する「なつもの・単衣展」でアバカ・バッグを販売します。
クラッチバッグ、バッグ小、巾着など昨年も好評だったアバカ・バッグを玉川屋さんで展示販売致します。
5月20日(金)より29日(日)まで、博多織りの老舗「OKANO博多きもの制作所」の主力店「OKANOアークヒルズ店」(東京六本木)で、共同展「メコン川流域とフィリピンの匠の手仕事」を開催致します。フェア・プラスは、ラオス・カンボジアの手織りシルクとともに、アバカを展示販売致します。
https://www.okano1897.jp/shop-list/arkhills/
OKANOさんは博多織りを宮内庁にも納入されており、総理大臣賞受賞、ルーブル美術館(パリ)出展などの輝かしい実績をお持ちの老舗です。